外来診療時間
月曜日~金曜日 | 8時30分~17時30分 |
---|---|
土曜日 | 8時30分~15時00分 |
- ※受付終了時間は各担当医師診療時間の30分前までとなります。
- ※日曜・祭日は休診です。
月曜日~金曜日 | 8時30分~17時30分 |
---|---|
土曜日 | 8時30分~15時00分 |
午前 | 午後 | |
---|---|---|
月曜日 | 理事長(8:30~13:00) | 院長(13:30~17:30) |
院長(10:00~12:00) | 河村(歩)(13:00~14:30) | |
河村(歩)(8:30~10:00) | ||
火曜日 | 理事長(8:30~13:00) | 田中(秀)(13:00~17:30) |
院長(8:30~12:00) | ||
水曜日 | 理事長(8:30~12:00) | 理事長(14:30~17:30) |
院長(10:00~13:00) | 河村(歩)(13:00~14:30) | |
河村(歩)(8:30~10:00) | ||
木曜日 | 理事長(8:30~13:00) | 田中(秀)(13:00~17:30) |
院長(8:30~12:00) | ||
金曜日 | 理事長(8:30~13:00) | 院長(13:30~17:30) |
院長(10:00~12:00) | 河村(歩)(13:00~14:30) | |
河村(歩)(8:30~10:00) | ||
土曜日 | 理事長(8:30~13:00) | 院長(13:00~15:00) |
院長(8:30~12:00) | ||
田中(秀)(12:00~13:00) |
当院の内視鏡検査室は「日本消化器内視鏡学会認定の指導施設」です。
広々としたフロアーはゆったりと落ち着いた雰囲気で検査を受けていただけるよう設計されており、大腸内視鏡の前処置室にはお一人お一人に専用のトイレをご用意しております。
プライバシーに配慮し、どなたとも顔を合わせることなく検査室へ入室することができます。
3つの検査室で、ベテラン常勤医師と広島大学病院内視鏡診療科の消化器内視鏡専門医・認定医が検査を行っています。
近年、高血圧・脂質異常症・糖尿病などの生活習慣病が増加しており、内臓脂肪型肥満に複数の疾患を合併したメタボリック症候群も注目を浴びています。
これらは、いずれも全身の血管に動脈硬化を引き起こし、心疾患(狭心症・心筋梗塞)や脳血管疾患(脳梗塞・脳出血)の原因となります。
また、生活習慣病の患者様に多くみられる脂肪肝の中に、肝炎から肝硬変、肝癌へ進展するものがあります。(非アルコール性脂肪性肝疾患:NASH)
当院では、これらの疾患に対して総合的に診断し栄養指導・運動指導を含め、包括的な治療を行っています。
随時承っております。お気軽にご相談ください。
当院では、以下の検査を行っています。
検査名 | 検査内容 |
---|---|
上部消化管内視鏡検査 | 全国の医療機関に先駆け、昭和30年より当院で行っている伝統的な検査です。 鎮静剤を用いて大変楽に受けていただけます。 |
下部消化管内視鏡検査 | 熟練の医師により、3~10分で最深部へ到達します。 前処置室にはお一人お一人に専用のトイレをご用意しています。 |
上部消化管X線検査 注腸X線検査 |
バリウムによる胃・大腸の検査です。 当院では最新のX線機器が設備されています。 |
腹部エコー | 最新の超音波機器により、無侵襲に肝、胆、膵、腎、膀胱などの臓器を検査します。 |
頸動脈エコー | 頚動脈の動脈硬化の程度を検査します。 頚動脈は脳や心臓の動脈の状態を反映しています。 |
甲状腺エコー | 超音波により甲状腺のスクリーニングや種々の疾患の検査を行います。 |
CT検査 | X線とコンピュータ画像処理を応用した検査です。全身の臓器の輪切り像や立体像を描出し、内臓脂肪を算出することができます。 |
マンモグラフィ 乳腺エコー |
マンモグラフィはX線による乳腺の検査です。超音波(エコー)検査の併用により、さらに高い精度で乳癌の早期発見を行うことが可能となります。 |
心電図検査 24時間心電図検査 |
心臓の電気的活動を測定し、種々の不整脈や心疾患の検査を行います。 |
肺機能検査 | 肺の呼吸機能を計測します。 |
睡眠時無呼吸症候群 | 睡眠時無呼吸症候群のスクリーニング検査です。 |
血液生化学的検査 | 血液中の様々な成分を分析して病気の診断治療の判定を行います。 |